Diamond Stars Group(ダイヤモンドスターズグループ)株式会社
TOPICS

トピックス

食料自給力が過去最低

肥料価格高騰対策支援対象
トピックス

農水省は、2022年度の「食料自給力指標」を公表しました。これは、国内で生産される食料のみでどれだけのエネルギーを供給できるかを示すものです。

例えば、米や小麦を主に作物として育てた場合、1人が1日に摂取することができるエネルギーは1720キロカロリーです。ただし、前の年と比べて26キロカロリー減少しました。
一方、芋類を中心に作付けした場合、同じく1人が1日に摂取できるエネルギーは2368キロカロリーとなりますが、こちらも前年比で53キロカロリー減少しています。これは、農地面積や労働力の不足が影響しており、どちらの場合もこれまでで最も少ない量となりました。

「食料自給力指標」とは、食べ物の需要と供給が増減する状況に左右されず、予測できない事態が起こった際に、国内でどれだけの食料を生産できるかを示すものです。
現代の食生活に近い「米・小麦中心の作付け」や、食料供給を最優先する「芋類中心の作付け」という2つの方法で指標が示されます。

どちらの方法も、2009年以降の公表データを基にすると、これまでで最も低い水準になりました。特に米・小麦中心の作付けの場合、体重を維持するために必要な「推定エネルギー必要量」である2168キロカロリーも下回っています。これは、農地面積が前年比で2.4万ヘクタール減少し、432.5万ヘクタールになったことや、小麦の収穫量が同じ期間で62キロ減少し、437キロになったこと、魚介類の生産量も減少したことが影響しています。

一方、より多くの労働力を必要とする芋類中心の作付けでは、これに加えて、農業で働く人々の数が7万人減少し、146万人となったことも影響しています。そのため、芋類中心の作付けの方が、米・小麦中心の作付けに比べて、減少幅が大きくなっています。